実力試験

今日は実力試験でしたので、数学の問題をアップロードしたいと思います。何か問題があるようでしたら削除しますので連絡ください。

試験時間:60分


1.次の各問を解き、右の解答欄(編注:省略)に答えを記入せよ。(計算欄は採点外)
(1)2次方程式 x^2-4x+1=0の二つの解をα、βとすると、
 ①α^3=〔ア〕α-〔イ〕
 ②α^3、β^3=を2解とする二次方程式x^2-〔ウ〕x+〔エ〕=0である。(数値を入れる)


(2)①a_1=1, a_{n+1}-a_n=2nで定義される数列{a_n}の一般項はa_n=〔オ〕
 ②a_1=1, a_2=2, a_{n+2}-4a_{n+1}+3a_n=0で定義される数列{a_n}の一般項はa_n=〔カ〕


(3)0≦θ≦\frac{\pi}{2}のとき、f(\theta)=sin^2\theta+sin\theta cos\theta+4cos^2\thetaの最大値は〔キ〕、最小値は〔ク〕である。


(4)平行四辺形OABCにおいて辺ABを1:2に内分する点をDとし、線分ODと対角線ACとの交点をEとする。以下の空欄に適当な数値を入れよ。
 ①\vec{OD}=〔ケ〕\vec{OA}+〔コ〕\vec{OB}
 ②3点O,A,Cをxy平面上の点とし、それぞれO(0,0)、A(6,0)、C(2,4)とすると点Eの座標は(〔サ〕,〔シ〕)である。
 ③ ②の条件の下で点Cから線分ODに下した垂線の足Hの座標はH(〔ス〕,〔セ〕)である。


(5)x、yについての不定方程式xy=3x-2y+12(x+〔ソ〕)(y-〔タ〕)=〔チ〕と変形できる。よって、個の方程式の整数解の組は〔ツ〕組ある。そのうちx,yともに自然数であるものは(x,y)=〔    テ       〕である。


(6)2次関数y=ax^2+bx+cのグラフが2つの点(−2,−1)、(2,3)を通るとき、頂点のx座標をaだけであらわすと、x=〔ト〕となり、このx座標が−2より小さいとき、aの範囲は
 〔ナ〕<a<〔ニ〕である。



2.0≦q≦2とする。すべてのxに対して、
    sin^2x-2q sinx+4-p^2 \geq 0
  となるような条件を満たすp,qについて答えよ。
 (1)点(p,q)の領域Dを図示せよ。
 (2)p^2+q^2の最大値M及びそのときの(p,q)を求めよ。


3.y=x^3…①のグラフ上に点P(\alpha,\alpha^3)  (\alpha<0)をとり、Pで①のグラフに接線を引き、①のグラフと再び交わる点をQ(\beta,\beta^3)とする。同様にQで引いた接線と①のグラフが交わる点をRとする。また、①のグラフとPで引いた接線の囲む図形の面積をS、①のグラフとQで引いた接線の囲む図形の面積をTとおく。
 (1)Pにおける接線の方程式を求めよ。また、βをαを用いて表せ。
 (2)Sをαで表せ。
 (3)TはSの何倍か。

一応出題範囲の表を。
1.
(1)Ⅰ・二次方程式、式の扱い
(2)B・数列
(3)Ⅱ・三角関数
(4)B・ベクトル
(5)Ⅰ・整数*1
(6)Ⅰ・二次関数、不等式
2.ⅡⅠ・三角関数、二次関数、領域
3.Ⅱ・微積

さて、解いた感想。「B**」とかは感覚でつけていますが、記号の意味は大数の難易表と同じで、アルファベットは難度(Aが簡単、Dは難しい)、*一個で10分ぐらい、ということです。
1.…小問なのに結構計算が重ったるい出題だった。A〜B、***
2.…sinxの置換、軸の位置での分類など、やることが多い。なんか無駄に時間を食った。(2)は答えが二つ出る事に気付なかったから普通に減点されると思う。B**
3.…難解な議論は必要ない、素直な出題。(2)の積分計算でミスらなければどうにかなる?B**


こんな感じかなぁ。全体で*7つ、つまり70分になってるのは秘密です。でもこれは量が多くてセンターみたいだなぁ。

*1:整数がⅠでいいのかは謎

今日の感想

数学に関しては上に書いた通りで、時間が少なくてまんまセンター試験だなぁってのが正直な感想です。
ということで、他の科目について。


・国語
手応えが感じられない…
漢字は完璧だったと思う。
まぁ解答欄は全部埋めたからどうにかなるか?


・英語
文法は今までのどの試験よりも出来た気がする。
リーディングは、"debt"を最初正しく「借り」だと分かってたのに、なにを思ったか別の言葉に書き直してしまった。あぁ…


そういえば、昨日ピンと来て意味を調べておいた"make sense"が出ていてびっくり。こんなこともあるんだなぁ。