2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ワルトシュタインの終楽章コーダ

オクターブグリッサンドなんて弾けるか!ということで、最近はオクターブをやめて単音で弾いている。 家で弾く分にはそれで足りるし、なにより曲の流れが崩れなくて良い。一番良いのは、オクターブグリッサンドを習得することだけどね。

今日は

やること多くて忙しかった。あぁ疲れた。 今後は、こんなに予定を入れるのは止めよう。

続き

英語(筆記)174 後半でやる気がなくなる。今年の*1問題を解いたときも、第6問はやる気がなくなったので当て勘だった。 リスニングはまだです。 *1:といっても、もう一年前だが

緑パック一日目

倫理75 国語124 倫理はもっと勉強する必要があるな。 現代文満点はやっぱり無理だった。あと漢文が壊滅した。 解く順番は、漢文→古文→評論→小説で問題ないっぽいな。選択肢問題ばっかりやってると記述が出来なくなりそうなので、まぁどうにかしよう。 さて、…

ベートーベン:弦楽四重奏曲ヘ長調

ラズモフスキー1番ではなく、ピアノソナタ9番(の編曲)。 ある人に、以前私がこの曲をけなしたって言われたんだけど、覚えていない。ずっと好きな曲だ。 一番最初に聴いた弦楽四重奏がこれだ。14番と一緒に入っているCDだった。 かなりちゃんと編曲されていて…

なんと

本棚が壊れた… 新本棚を作るには部屋をきれいにしないといけない。掃除しよう。

化学難しい

化学をやってると、「物理頑張ろう」という気になってくる。不思議なことに、逆は起こらない。 物理も、本番で電磁気を捨てるのは危ないな*1。どうにかしないと。 *1:模試で、最初だけやって捨てた

カージオイド面白い。中央のとがっているところは、本当にとがっているのか、そう見えるだけなのか?

筋肉痛

わきの下が痛いってどういうこと? 卓球のせいか。

予定

日曜に、センターパック一日目を解こう。二日目は来週。正直、一日中空いていないとやる気にならない。 あと、さっさとニコリに送る原稿を作ろう。

ハイドン「驚愕」二楽章の主題は有名だが、あの楽章でもっとも重要なのは、「一回目は不発」ということだろう。 他の楽章も聞きたいなぁ。

今日は

倫理の解説をもらった。 あとは…特に何もなし。寒かった。

そろそろ

学校の「独特すぎるチャイム」を録音しなければ。 拍子も調性も和声もないという、素晴らしいチャイムだ。だれが作曲(?)したんだろう

今日は

疲れた。 滴定はもう勘弁。明らかにおかしい値が出たし。 まだ休みにならないのが残念。

大数12月号

p56の練習問題3が例の「大傑作」です。解いたことのない人は是非解いてみてね。難しいのは解きたくない、という人は解説を読むだけでも十分でしょう。 学コンは穏やかな気がするのだが、嘘かもしれない。3と5が辛そう。 接点大賞は上手い!

なぜだ

更新したつもりなのにされてない。謎。

パソコンよ

時間返せー。あと携帯もだ。 そんなことはともかく、明日は大数12月号の発売日です。

10*10のLITSで、テトロミノの数の最大値はいくつだろう。 まず、2*2禁から、最大で75マスしか塗れない。*1また、塗るマスの数は4の倍数なので、結局、最大値は72マス(=18個)以下だとわかる。 あとは18個に出来るかどうかを調べれば良い……のだが、私は途中で…

古文漢文はコストパフォーマンスが良いらしいので、古典を勉強しよう。

反応してみる

交響曲…第8番 弦楽四重奏曲…第16番 ピアノ協奏曲…第4番 が各ジャンルで一番好きなのだが*1、みなあまり有名じゃないので悲しい。 交響曲でもなんでも、力強いほうが穏やかな方より評判が良いのが不思議だ。 ピアノ協奏曲第4番は、皇帝より出来が良いと思うん…

カラキョー

私は「カラマーゾフの兄弟」のつもりで発言したのだが、話していた相手は最近「空の境界」を読んでいたので、誤解されても全くおかしくない。言葉の行き違いか。

どうぶつの森

シリーズを通して一番愛着があるのが「+」なので、DS版からの変更には未だに戸惑う。地面が丸いとか、頭にツノが生えてないとか。「n丁目m番地」は分かりやすかったとは思うんだけどなぁ。 そうはいっても、基本的にはいつもと変わらない感じで良い。 あと、…

数えてみたら、未提出答案は40枚強だった。思ったほどではない。 今年は今日を入れないで38日しか残っていないのが残念でならない。

年内にZ会の添削問題を全部出したい。普通に50枚ぐらいはたまっていると思うが、果たしてどれだけ出せるか。そのうち正確な枚数も数えてみよう。 国語が難関だな。そもそもやる気にならない。 話は変わるが、今日(日付は昨日)の数学dの授業はかなり役に立っ…

ちょっと前、マーク模試を申し込んだけど、受けなかった。で、今更問題が送られてきた。 マークシートはついてない。これはどうしたものか。

授業中

更新して、と言われたので更新しているが、ネタはない。し、真理を前にして怯えているのはあんたたちなんだからねっ!*1 *1:ジョルダーノ=ブルーノ

「部屋割り、引き出し、鳩の巣」がみな同じ論法を指している、というのはなかなか面白い。 高校範囲では整数以外であまり使う機会がないし、使うにしても「部屋割り論法により」とか明示しなくてよいので、割とマイナーなのが残念。

もうすぐ

授業が終わる。三学期はあまり登校しないので、図書館を使う機会も減る。 ということで、至急ハイドンの交響曲全集を借りなければ。

最近

図形の問題で、座標計算を回避するために、多少面倒でも幾何の論証に走ることが多い。良い傾向だ。 同じ問題が座標でも幾何でもできるときは、なるべく計算しない方向に行きたいものだ。

今日は

学校は普通だった。 化学の試験が、昨日の今日で返却された。早い。 有機で問われた物質は(流行りの)メラミンだったのか。 倫理難しいのう。